情報セキュリティ検定をはじめ、個人情報に関する検定を開催中。(財)情報協。

 

ブックレビュー

 

個人情報保護の実務と漏洩防止策のすべて

 

著者 鈴木 靖・當摩 祐子
出版社 日本実業出版社
価格 1,800円(税抜)

 

 

 本年4月に「個人情報保護法」が完全実施されたが、この法律に対する理解不足が原因で起こる問題が顕在化してきている。とくに自治体では個人情報の“過剰保護”が目立っており、幹部の再就職先を本人の同意がなければ公表しない、懲戒免職にした教職員の実名発表をやめたりするなど、各地で過剰反応や個人情報とはいえない情報を提供しない事例が相次いでいる。確かに法を破ることはなくなるが弊害も発生してくる。たとえばJR西日本福知山線の事故では、負傷者が搬入された病院で、安否を問い合わせた家族に対して負傷者の氏名の開示を拒否したなど、間違った運用と捉え方をするケースが見受けられ、多くの専門家や関係者にショックを与えているという。個人情報保護法では、このようなケースの場合は例外規定として定めており、人の生命保護のために必要と認めた場合、本人の同意がなくても第三者に情報を提供できるものとしているからだ。まさにこれが個人情報の過剰保護の実態なのである。個人情報保護法の的確な運用のためにも関係者の深い理解が望まれる。

本書は、「個人情報保護」と「漏洩防止策」のケースを中心に、複雑に絡み合っている法対応、生活者対応、情報セキュリティを解りやすく解説し、漏洩対策のためのチェックリストを載せて実務にすぐ応用できるようになっている。

本書を読み進める過程で「個人情報保護」への理解を深め、個人情報保護法対策として対応する術が明確に認識できることになってくる。また、これから「個人情報保護士認定試験」を受験する方のための必読の一冊として推薦できる。

 

主な内容

第1章:急増する「個人情報」漏洩事故

個人情報保護に関する環境の変化から漏洩事故の現状、その原因、漏洩が起こった場合の影響などが理解できる

 

第2章:リスク管理の進め方

情報セキュリティの基本的な考え方をベースに、リスク管理の実践、手順、対策を詳述

 

第3章:個人情報の漏洩を防ぐための対策例102

漏洩防止のために、責任の明確化、リスク認識、オフィスのあり方、システム管理など20の柱で構成され、具体的で詳細な102のチェックリストを掲載

 

第4章:個人情報保護法のポイント

個人情報保護法の概要、省庁のガイドライン、個人情報事業者の義務、罰則などのポイントを具体的に解説

 

第5章:プライバシーマーク取得のすすめ

個人情報保護対策に何をしなければならないか、さらにプライバシーマーク取得のための申請と手順、コンプライアンス・プログラム構築のための10のステップで解説

 

巻末付録

個人情報の保護に関する法律(全文)

経済産業分野ガイドライン安全管理措置対応表

漏洩防止策チェックリスト